主婦は大変!株式会社TRIBE(トライブ)の副業をしながら毎日忙しく過ごす

株式会社TRIBE(トライブ)のスマホ副業で忙しい日々

今月は地味に忙しさを感じることが多いです。

そんな中で、株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業をはじめちゃったので、さらに大変。そこまで時間をかけずに毎日作業ができるので、負担自体はほぼないんですけどね‥。

それでもやっぱりやることが増えると、あたふたしちゃいます。

ひらりちゃん♡

結構自分の時間は、前よりも減ったな〜って思えますが‥それでもお財布の中が潤えば問題なし!お金が稼げることが一番ですからね!

株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業は、稼げるし、スキマ時間での作業でも問題ないので、いろいろと負担なくできていることも事実です。

ただ主婦業以外の本業でもある商業施設のフードコートの仕事が、結構大変なんですよね‥。

商業施設のフードコートで働くのは、やりがいもたくさんありますが圧倒的に大変が強いです。時給は前にも話している通り、それなりに高いです。土日や祝日は、1500円出ることもありますし。でもタイミング的にシフトに入れない日もあるので、毎月主婦のパートでは、まぁ普通に稼げてる類ではありますが、それでも業務ボリュームを考えると給料に満足できなかったりもします。

アルバイトってことを考えれば、圧倒的に良いとは思えるんですけどね‥。でも正社員でボーナスとかも出るって考えると、そっちの方が良いなと思えたりもします。

でも私の場合は、本業が主婦ですからね。子供に何かあったり、家族のためにやってることを疎かにはしたくないからこそ、今のままアルバイトでも良いのかなと思えたりもしてます。

フードコートの業務は本当に大変

株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業と違って、商業施設のフードコートは、本当に大変です。ちょっと田舎に住んでいるので、娯楽といえば、私の働く商業施設くらいしかないんですよね。なので、この街で何かをするとなれば、必然的にこの商業施設に誰もが集まります。

そしてやることがなければ、大体の人がフードコートでだらだらおしゃべりタイムです。土日は食事をする人で賑わいますが、平日は大体がダラダラおしゃべりをするために集まる主婦や学生ばかりです。

ちなみに飲食店のフードコートは、ランチタイムや土日祝日など、時間帯によっては非常に混雑します。ピーク時には、注文を受け、調理し、配膳、食器洗いなど、多くのタスクを短時間でこなす必要があり、体力的にきついと感じる人も多いです。私は、結構慣れちゃいましたけど‥それでもやっぱり体力的に辛いな〜きついな〜と思うことは、多いですね。

特に体調が悪い日などは、しんどいと思うことが多かったりします。

それにフードコートは、幅広い年齢層のお客様が利用するため、様々なニーズに対応する必要があります。また、中には注文内容を変更したり、クレームを言ったりするお客様もいるため、接客スキルと忍耐力が求められます。よくあるのが席取りに関するクレーム。

フードコートは、客層の幅が広いことが特徴です。そのため、メニュー数も自然と多くなり、メニュー名や調理を覚えるのには一苦労です。他にも、席取りなどで客同士がトラブルになってしまった時には、仲裁に入らなければならない可能性もあります。また、営業時間は施設が入っているモールなどに準ずるため、店としての中休みの時間はありません。お客さまが並ぶカウンターからは調理場も見えるような作りになっている場合が多いため、暇な時間帯でも気を抜くことはなかなか難しいでしょう。土・日曜や祝日、大型連休などは、多くの集客が見込まれるため、店の前に長い行列ができることもあります。なるべく早く料理を提供するために調理のスピードと正確さが求められることも大変なことの一つです。

引用元:マイナビーフードコートでのアルバイトって?

こんな感じで思わず「ここに言わないで!」と言いたくなるようなクレームが多々あります。県外からのお客さんも多い場所なので、そういったクレームもあるんだとは思いますが。それにしても飲食店の業務外のクレームは勘弁してほしいですね。

とにかく大変なのがフードコート

フードコートは、チームで仕事をするため、人間関係のトラブルもつきものです。勤務時間帯や担当業務などが原因で、同僚と意見が衝突してしまうこともあります。

株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業は、完全に一人でやって完結のできる仕事なので、そういった意味では、ストレスフリーで最高です。でもフードコートは、人間関係が大事。同僚とは、積極的にコミュニケーションを取るように心がけたりしないといけません。仕事のことだけでなく、プライベートな話などもすることで、互いを理解し、良好な関係を築けると思い、積極的に開いた時間には、話たりもしています。

でもこうった人間関係も結構ストレスになるんですよね。それにフードコートは、商業施設の営業時間に合わせて営業しているため、夜遅くまで働くことが多くなります。特に、土日祝日は混雑が予想されるため、長時間労働になりがちです。

また私のようなアルバイトパートが中心で、正社員の求人は少ない傾向があります。そのため、一般的に他の業種よりも賃金が低いと言われていますし、その通りなんです。どんなに時給が上がっても、結局は一日フルで働けても1万円くらいの稼ぎが限界。

そう考えると他の業種や正社員で働く方がお金になるな〜と思えたりもします。だからこそ、株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業をはじめたというのもあるんですけどね。

体力を作って明るく頑張らないと‥

仕事で体力的にきついと感じるならば、日頃から運動をして体力をつけることが大切と思い、運動をしたいと思いました。でも時間が圧倒的にない‥。ジムへ行ったり、自分で地道に運動をすることも考えましたが、時間がないんですよね。それに休憩時間などを有効活用して、適度に体を休めるようにしておきたくても、何かとバタバタしがち。

そう考えるとフードコートの仕事は過酷だな〜と思えちゃいます。

本社から「長時間労働にならないよう、シフトの調整をしたり、休暇を取得したりして、ワークライフバランスを意識しろ」と言われましたが、現場の私たちは、人数不足で「そんなの無理〜!」と嘆いていますし。なんだか大変だな〜といつも思っています。

こんな職場だからこそ、株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業でお金を稼ぐ面のフォローをしておかないと心身ともにしんどいと思えてしまったりもします。楽しく前向きに働いているので、愚痴ばかりはよくないと思いつつも‥。それでもやっぱり疲れはありますからね。

フードコートでキャリアアップを目指す場合は、調理スキルや接客スキル、マネジメントスキルなどを磨くことが大切だとは思いますが、結局のところ語学力やITスキルを身につけることはできないですし。株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業のようなITスキルが身に付くビジネスをやる方が将来には、有効だなと思えたりもしています。

とりあえずは、一旦両立しながらも頑張りたいと思っているし、今まで通り続けていこうとは思っています。でも将来的には、辞めたいな〜と思ったりもしています。笑