深夜のママ友会に心身ともにぐったり‥株式会社TRIBEのスマホ副業以外できない日

株式会社TRIBEの副業以外何もできなかった‥

今日は前々から記事に書いている、深夜のママ友会の日でした。深夜のママ友会には、年代の違うママ友たちが数名参加して、定例的にやっているんですが結構体力を使うので、毎回面倒に思いながらも、結局子供のために参加をしていたりします。

大体23時前後に集合し、その後は3時〜4時くらいまでダラダラ話したり、カラオケに行ったりして飲み明かす感じです。みんな仕事後に集合して、そのまま会をするので、体力がないとやってけないんですが‥元気。笑

私は最年少なんですが、年上ママたちは、元気に朝まで過ごしたりもしていますし、すごいな〜と思いながらも毎回ギリギリの体力で参加しています。

1才の子供がいます。夫に子供を預けて、定期的に21時頃からママ友と食事をしています。
23時に集まって翌朝までファミレスで過ごしたり、居酒屋で語ったりしたこともあります。
夫が会社でそのことを話したら「あり得ない!」と否定的な意見が多かったようです。
やはり母親が夜に外出すると言うのはイメージが悪いものでしょうか?ご意見を聞かせてください。

引用元:深夜のママ友会、どう思いますか?

発言小町にも我が家と同じような悩みを持つ人が投稿をしていました。私もこれと全く同じ感じで深夜のママ友会をやっています。普通に常識的に考えたら、子供がいるのに家を夜中に開けるなんて!と思われがちですよね。

でもママばかりが遊べないで、パパは遊んでずるい!!平日だってパパ達は、夜中まで子供の面倒も見ないで遊んでるくせに!私たちは、子育てもしながら毎日働いてるんだぞ!というヘイト心からこの会は、誕生してます。笑

なので、これを良しとしているんですが‥やっぱり体力的にしんどいなと思えます。

そもそも深夜のママ友会がある日は、株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業以外のことが翌日何もできなくなります。

ひらりちゃん♡

大体次の日が休みの日に、この会はスタートするので週末が多いんですけどね。翌日が子供も自分も休みだと、どうしても何もしたくなくて、起き上がるのが精一杯になりがちです。

翌朝起きてからも体が辛い

深夜のママ友会をしてから帰宅後、お風呂にさっと入って、そのままベットに飛び込んで寝ます。それでも数時間後には、アラームが鳴って、平日よりは遅いものの、午前中に起きて家事や家族のことを済ませます。

なので、疲れが抜けたりはしないんですよね。もちろん深夜のママ友会があった翌日は、子供と一緒に22時くらいには寝ちゃうので、割と元気に過ごせたりもしていますが。それでもやっぱりこの会に行くと、体力がなくなるな〜と感じます。

最近は、深夜のママ友会に行った翌日は、株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業をやるだけになっています。副業をしながら家事をして、適当にゴロゴロしながら過ごす。これが定例になっています。

それでも株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業をやれば、数万円は短時間で稼げるので、夜遊びした罪悪感も軽減できます。なんだか罪滅ぼしのような感じで、やっていたりもするので、自分にも笑っちゃいます。

株式会社TRIBE(トライブ)・市川孝将運営責任者のスマホ副業にいろんな意味で救われてるな〜と思いながらも、ちょっと深夜のママ友会後は、ダラダラできるようになった気もします。

とはいえ、深夜のママ友会は極力参加したくない‥。お金もかかるし、毎度同じ話を繰り返すばかりの定例会。お酒も飲まないといけないし。それでも子供のことを考えると、やめられないので、なんだかな〜という感じです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です